2011年01月31日
2011年01月30日
4日目
だいたい、カロリーを意識できるようになってきたし面倒なので細かな単位数はやめ

ヒジキ煮物、きのこのお浸し、糸こんきんぴら

あさりの酒蒸し

もやしとささみの酢の物

いかときゅうりの塩たれ風味
直径16㎝のお皿を使用で写真の量のみ摂取
最後は写真の1/3量程度
なんとか最初の土日はクリアー
昨日の夜は空腹感でなかなかねれず。
ヒジキ煮物、きのこのお浸し、糸こんきんぴら
あさりの酒蒸し
もやしとささみの酢の物
いかときゅうりの塩たれ風味
直径16㎝のお皿を使用で写真の量のみ摂取
最後は写真の1/3量程度
なんとか最初の土日はクリアー
昨日の夜は空腹感でなかなかねれず。
2011年01月29日
3日目
理想的な摂取割合(1単位80KCAL相当)
炭水化物8単位 果物1単位 たんぱく質5単位 乳製品1.5単位 油類1単位 野菜1単位(海藻、きのこ、こんにゃくはフリー)
調味料 0.5単位
実際 炭水化物類 8単位 果物 1単位 蛋白質 5単位 乳製品 1.5単位 油脂 0単位 野菜 約1単位 調味料 0.5単位
今日も結果的にまずまず
朝 ご飯 100g 2単位炭
卵 1個 1単位蛋
肉少々+豆腐 1単位蛋
牛乳(180ml) 1.5単位乳
やさい少々 0.1単位野
昼 ごはん150g 3単位炭
納豆 1単位蛋
みかん2個 1単位果
夕 ビール(350ml) 2単位炭
親子丼
ごはん(50g) 1単位炭
鶏肉(60g)+卵1ケ 2単位蛋白
玉ねぎ+ねぎ(250g) 0.9単位野
しらたき
きのこ
さとう 0.6単位調
醤油 出汁のもと

炭水化物8単位 果物1単位 たんぱく質5単位 乳製品1.5単位 油類1単位 野菜1単位(海藻、きのこ、こんにゃくはフリー)
調味料 0.5単位
実際 炭水化物類 8単位 果物 1単位 蛋白質 5単位 乳製品 1.5単位 油脂 0単位 野菜 約1単位 調味料 0.5単位
今日も結果的にまずまず
朝 ご飯 100g 2単位炭
卵 1個 1単位蛋
肉少々+豆腐 1単位蛋
牛乳(180ml) 1.5単位乳
やさい少々 0.1単位野
昼 ごはん150g 3単位炭
納豆 1単位蛋
みかん2個 1単位果
夕 ビール(350ml) 2単位炭
親子丼
ごはん(50g) 1単位炭
鶏肉(60g)+卵1ケ 2単位蛋白
玉ねぎ+ねぎ(250g) 0.9単位野
しらたき
きのこ
さとう 0.6単位調
醤油 出汁のもと
2011年01月28日
2日目
理想的な摂取割合(1単位80KCAL相当)
炭水化物8単位 果物1単位 たんぱく質5単位 乳製品1.5単位 油類1単位 野菜1単位(海藻、きのこ、こんにゃくはフリー)
調味料 0.5単位
実際 炭水化物類 8単位 果物 1単位 蛋白質 5単位 乳製品 1.5単位 油脂 1単位 野菜 約1単位 調味料 0単位
今日も結果的にまずまず
朝 ご飯 150g 3単位炭
納豆 1個 1単位蛋
たら 半切れ 0.5単位
バナナ 0.5本 0.5単位果
牛乳(180ml) 1.5単位乳
白菜(100g)・きのこスープ 0.3単位野
昼 おにぎり 100g 2単位炭
コーンスープ 1袋 1単位炭
みかん 0.5単位果
夕 ビール(350ml) 2単位炭
よせ鍋
白菜(220g) 0.7単位 野
きのこ・しらたき 大量
絹豆腐 1単位蛋
豚こま (85g) 2.5単位蛋
豚バラ(20g) 1単位油

炭水化物8単位 果物1単位 たんぱく質5単位 乳製品1.5単位 油類1単位 野菜1単位(海藻、きのこ、こんにゃくはフリー)
調味料 0.5単位
実際 炭水化物類 8単位 果物 1単位 蛋白質 5単位 乳製品 1.5単位 油脂 1単位 野菜 約1単位 調味料 0単位
今日も結果的にまずまず
朝 ご飯 150g 3単位炭
納豆 1個 1単位蛋
たら 半切れ 0.5単位
バナナ 0.5本 0.5単位果
牛乳(180ml) 1.5単位乳
白菜(100g)・きのこスープ 0.3単位野
昼 おにぎり 100g 2単位炭
コーンスープ 1袋 1単位炭
みかん 0.5単位果
夕 ビール(350ml) 2単位炭
よせ鍋
白菜(220g) 0.7単位 野
きのこ・しらたき 大量
絹豆腐 1単位蛋
豚こま (85g) 2.5単位蛋
豚バラ(20g) 1単位油
2011年01月27日
一日目
本日より1440KCAL/日
朝 ご飯 150g 3単位炭
納豆 1個 1単位蛋
バナナ 1本 1単位果
牛乳(180ml) 1.5単位乳
昼 おにぎり 100g 2単位炭
コーンスープ 1袋 1単位炭
夕 ビール(350ml) 2単位炭
きのことタラのポン酢煮(100g) 1単位蛋
茹で卵 3個 3単位蛋
レタス・トマト・海藻サラダ 250g 約1単位野
ドレッシング ノンオイル 大1 マヨ大半 0.5単位油
サラダオイル 大半 0.5単位油
海藻みそ汁 0.6単位調
炭水化物類 8単位 果物 1単位 蛋白質 5単位 乳製品 1.5単位 油脂 1単位 野菜 約1単位 調味料 0.6単位(+0.1)

まずまずではあるが蛋白質の帳尻合わせに茹卵3個はやはりまずいよなーーーー
朝 ご飯 150g 3単位炭
納豆 1個 1単位蛋
バナナ 1本 1単位果
牛乳(180ml) 1.5単位乳
昼 おにぎり 100g 2単位炭
コーンスープ 1袋 1単位炭
夕 ビール(350ml) 2単位炭
きのことタラのポン酢煮(100g) 1単位蛋
茹で卵 3個 3単位蛋
レタス・トマト・海藻サラダ 250g 約1単位野
ドレッシング ノンオイル 大1 マヨ大半 0.5単位油
サラダオイル 大半 0.5単位油
海藻みそ汁 0.6単位調
炭水化物類 8単位 果物 1単位 蛋白質 5単位 乳製品 1.5単位 油脂 1単位 野菜 約1単位 調味料 0.6単位(+0.1)
まずまずではあるが蛋白質の帳尻合わせに茹卵3個はやはりまずいよなーーーー
2011年01月27日
Dproとは
大学の管理栄養士指導のもと食事を1440KCAL/日に制限する。
ただ、以下のようなきまりあり、一日18単位で以下のようなバランスで摂取
炭水化物 8単位
果物 1単位
たんぱく質 5単位
乳製品 1.5単位
油類 1単位
野菜 1単位(海藻、きのこ、こんにゃくはフリー)
調味料 0.5単位 1単位 80KCAL相当
週一で管理栄養士と面談する。

食品交換表(プレゼント)

3単位分のご飯が測れる茶碗(プレゼント)
3ヶ月後のD成功のあかつきには血液検査、遺伝子検査の特典付き
ただ、以下のようなきまりあり、一日18単位で以下のようなバランスで摂取
炭水化物 8単位
果物 1単位
たんぱく質 5単位
乳製品 1.5単位
油類 1単位
野菜 1単位(海藻、きのこ、こんにゃくはフリー)
調味料 0.5単位 1単位 80KCAL相当
週一で管理栄養士と面談する。
食品交換表(プレゼント)
3単位分のご飯が測れる茶碗(プレゼント)
3ヶ月後のD成功のあかつきには血液検査、遺伝子検査の特典付き
タグ :Dproとは
2011年01月26日
最後の晩餐
明日より完全なるダイエットプログラム開始
詳しくは明日行こう紹介します。
ほんで、今日は蔵寿司へ最後の晩餐へ


2皿


2皿


2本

その他にハマチ3皿
Dプロジェクト前のデータ
178センチ 101.5キロ 31.5% → やばすぎる!!!!
詳しくは明日行こう紹介します。
ほんで、今日は蔵寿司へ最後の晩餐へ
2皿
2皿
2本
その他にハマチ3皿
Dプロジェクト前のデータ
178センチ 101.5キロ 31.5% → やばすぎる!!!!